ルイボスティーにはアレルギー症状を抑制する働きがあり、花粉症の症状の緩和にも効果的な飲み物です。
どのようなメカニズムで症状を和らげてくれるのかまとめてみました。
花粉症の緩和に効果的なルイボスティーを飲もう
春先にかけての季節はスギやヒノキを中心とする花粉が飛び交い、花粉症の人にとっては辛い季節です。
- 抗ヒスタミン成分が含まれた市販薬が手放せない
- 鼻水や鼻づまりで仕事に集中できない
- 目が痒くなって車の運転すらままならない
こういった悩みを抱えている方は多く、日本人の5人に1人は花粉症を発症しているというデータもありました。
そんな辛い症状の緩和に効果的な飲み物がルイボスの植物から抽出されたルイボスティーです。
ルイボスティーは奇跡のお茶ともいわれており、なぜ花粉症の症状を和らげる効果を持っているのか詳しく見ていきましょう。
活性酸素の発生を抑える抗酸化物質が含まれている
花粉症で悩む現代人が増えたのは活性酸素の増加ともいわれているのですが、どのように関係しているのかまとめてみました。
- 本来であれば活性酸素は体内へと侵入した細菌やウイルスを撃退する役割を持つ
- 現代人は食品添加物や精神的なストレスによる影響で活性酸素が増えすぎている
- 過剰に発生しているとウイルスだけではなく正常な細胞も攻撃してしまう
- 免疫力の低下によって普段であれば起こらないアレルギー症状が身体を傷付ける
- 今まで一度も悩んでいなくても、急に花粉症を発症するケースがある
免疫バランスの崩れが花粉症を中心とするアレルギー症状を引き起こすメカニズムです。
そこで、活性酸素の発生を抑える抗酸化物質がたっぷりと含まれているルイボスティーを飲むのがおすすめです。
- 緑黄色野菜や果物に多いビタミンC
- 酵素の一種のSOD様酵素(スーパーオキサイドディスムターゼ)
この2つの栄養素をバランス良く摂取でき、アレルギー反応の抑制をサポートしてくれるからこそ花粉症の症状の緩和に繋がるのです。
SOD様酵素(スーパーオキサイドディスムターゼ)は特に毎日の食生活で摂取するのが難しいので、ルイボスティーを飲んで補給していきましょう。
酵素不足を解消して消化を促せる
酵素が不足していると食べ物の消化が不十分になり、タンパク質の消化が進まないと免疫システムが代わりに除去しようと働くので活性酸素が増える原因となります。
その影響で花粉症の症状も悪化しやすいため、酵素不足の解消にルイボスティーはピッタリです。
また「酵素を補う方法」と聞いて、酵素ドリンクをイメージする方も多いと思います。
- 低カロリーでダイエッターに適した「ローヤルエンザミン酵素」
- ファスティングダイエットのサポートに繋がる「お嬢様酵素」
- 痩せながら綺麗になりたい女性におすすめの「リナリア酵素」
これらの製品がインターネット通販では人気を得ていますが、ルイボスティーの中にも負けないくらいの酵素が入っているのです。
花粉症による鼻水や鼻づまりに直接的に効かなくても、消化を促して症状を和らげる補助的な飲み物にはなるので、格安でお試しできるティーライフのルイボスティーなどを飲んでみましょう。
乾燥した大地で逞しく育ったルイボスを使い、3週間のお試しパックが用意されているのがティーライフのルイボスティーのおすすめポイントです。
ルイボスティーを飲んで花粉症が治った人はいるの?
ルイボスティーを飲んで花粉症が治った人がいるのかどうか、気になる方は多いのではないでしょうか。
確かに、上記でご説明したようにルイボスティーにアレルギー症状の緩和効果があるのは紛れもない事実です。
- 昨年は一度も耳鼻科のお世話にはなりませんでした
- くしゃみや目のかゆみがだんだんと消えていきました
- 2週間後には薬を飲まなくても大分症状が楽になりました
このような口コミを残している人はいますが、あくまでも花粉症の症状を緩和するだけで治療効果は期待できません。
花粉症の完治という意味では医薬品のような効能はなく、個人の体質によってはルイボスティーを飲み続けても変化を得られないことがあります。
そのため、辛い時期を乗り越えるに当たって医療機関で処方される医薬品や、ドラッグストアで購入できる医薬品の使用は必須です。
具体的にどのような薬を飲めば良いのか見ていきましょう。
- 化学伝達物質のヒスタミンに作用して症状を抑える抗ヒスタミン薬
- 症状の出現を遅くできるケミカルメディエーター遊離抑制剤
- 鼻粘膜の浮腫を起こすロイトコリエンを抑える抗ロイコトリエン薬
- 炎症を鎮めたり免疫を抑制したりするステロイド薬
どの市販薬を服用すれば良いのか分からない人は、お近くの耳鼻科を受診して専門医の指示に従って花粉症の対策を行うのがおすすめです。